Quantcast
Channel: GET AWAY TRIKE !
Browsing latest articles
Browse All 171 View Live

邪悪の種子

...

View Article


おわりのはじまり

 大晦日である(齢を取るにつれ実感がわかなくなってきた)。職にありついたりなんだりで今年も色々あったのだが、まあなんとかさばいた格好である。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

君はあの影を見たか

↑Skeletal reconstruction of huge hadrosaurShantungosaurus giganteus (composite; including holotype GMV 1780-1) andSaurolophus angustirostris (composite; largely based on MPC-D 100/764).Scale bar is 1m...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

失われた者たちへの鎮魂歌

↑Skeletal reconstruction of famous Smithsonian trikes.Top, Triceratops horridus USNM 2100;bottom, Triceratops sp. USNM 4842.Scale bar is 1m....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

テンダグルの丘を越えて

↑Composite skeletal reconstruction of Giraffatitan brancailargely based on paralectotype MB.R.2181 with complete skull MB.R.2223.Scale bar is 1m for MB.R.2181.The largest specimen (formerly known as...

View Article


平成のうちには間に合わない話

 新年度である。もろもろの罪に問われた筆者はしばらく前から流刑になっているわけだが、とりあえず7月12日かそこらには上野に出頭しなければならないようだ。...

View Article

そのうち移転するおしらせ

...

View Article

恐竜博2019によせて

 カーナビ(特に“レイ”とかそういう名前を付けているわけではない)の言うことには、今日は「恐竜の日」なわけである。由来がいまいちぴんとこない日なのはここに書くまでもないことなのだが、そういうわけでうまくタイミングを合わせたのか、恐竜博2019に展示されるむかわ竜とデイノケイルスのマウントが報道発表された。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

企画展「体験!発見!恐竜研究所 ようこそ未来の研究者」レポ

 会期が始まってからだいぶ経ってしまったわけだが、そうは言ってもゴールデンウィークはこれからであり、修羅場はこれからであろう。そういうわけで開幕セレモニーにおよばれしてきた筆者だが(なんなら本ブログも協力機関としてクレジットされている)、ミュージアムパーク茨城県自然博物館の企画展「体験!発見!恐竜研究所 ようこそ未来の研究者」について、ごくかいつまんで紹介しておきたい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「恐竜博2019」レポ

 7月も半ばである。筆者はといえば色々と綱渡りの状況が続き(無事渡りきれたかといえばそんなことはない)、そうこうしている間にブログの引っ越しができるかといえばそんなこともなかったわけである。...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 171 View Live